Do IT ノート

4tトラック乗ってるやつがいい感じにIT記事を捻り出してゆく

大型二種②実車[隘路・鋭角]

今日は朝イチで実車の2時限連続教習だ。

専ら隘路と鋭角をやるらしい。

 

追記:坂道発進もやった。1速で半クラあげてきてサイド解除するふつーのかんじ


隘路から。

線で区画された駐車領域みたいなところに対し垂直に進入し、90度まわってピタッと区画内に車体をおさめる課題。

 

まずは指導員のお手本を助手席から眺める。

運転席が隘路の幅2分の1に達したときにステアリングを全開まで切り始めると枠内へうまく収まるようだ(ステアリングの速度と進入速度によっても変化するが)。

 

f:id:bokudriven:20190218164802p:plain

 

さっそくトライ。

うん、うまくおさまった。中型時代も楽につっこめたので特に書くことはない。

修正もらくちんだ。

 

 


続いて鋭角。

三角形のめちゃきつい鋭角コーナーを3回までの切り返しによって通過する課題だ。

こっちは二種特有の課題だ。サイズは違うが、普二〜大二共通である。

 

一応リサーチはしてきていたからだいたいの攻略方法はわかっていたが、

せっかくの教習なので、先入観なしに頭をまっさらにして指導員の運転を見ていた。

 

するとどうだろう、さっっぱりわからん。切り返ししてくぐり抜けるのはわかったけど…

コレどこまで下がっていいの?切り返しながら下がったほうがいいの?まっすぐ下がったほうがいいの?

指導員の教え+自分なりの解釈によると、こうだ。

 

 


f:id:bokudriven:20190218170236p:plain

 

(右回りの場合)

1.まず左ギリギリによせ、復路内側の縁石の延長線と車両前輪が重なったとき(←ここらへん大事)、ハンドルを右へ全開切って前へ進む。

2.ミラーをみて、前輪が脱輪しない程度にけっこう前へ進める。このとき運転席は道路外に浮いている不思議な感じだ。

3.最後には鋭角右辺[縁石]に対して車体が垂直になるように車体を整える。このとき、前輪は切れ角をつけずまっすぐに。(据え切りしないように微速で頑張って整える)

 


f:id:bokudriven:20190218170404p:plain

 

3.後輪と鋭角内側頂点の空き具合から(←ここ結構大事)、切り返すか、まっすぐ下がるか判断する(ここはカンと車両感覚だ)。

4.後退し(1回目の切り返し)、後輪が鋭角左辺[縁石]にさしかかって脱輪しない程度のところで停止。後輪の位置の判断は車両によって異なるが、今回教習に使用した三菱ふそうのバスではサイドミラーに映る路肩灯もどきと鋭角左辺の位置関係から推測した。(だいたい重なるくらいか、路肩灯が左辺[縁石]をいきすぎたくらい。)

 


f:id:bokudriven:20190218170743p:plain

5.ステアリングを右へ全開切り進む。すると、左前輪が先に鋭角右辺[縁石]に当たりそうになるので、前輪の切れ角をゼロにして直前で停止。

6.まっすぐ後退(2回目の切り返し)。

 


f:id:bokudriven:20190218171301p:plain

7.これなら後輪を通せるだろう、という感じのとこまでまっすぐ後退。ここまでくれば、鋭角左辺[縁石]に後輪があたるまで下がる必要はなくなってくる。

8.ステアリングを右へ全開切り、前へ進む。前輪が鋭角右辺[縁石]に当たりそうになったら、あとは前輪が鋭角右辺[縁石]にギリちょん当たらないくらいのスペースを作ってやる(←ここ大事)ため、まっすぐ後退する。これが3回目の切り返し。

9.ステアリングを右へ切り、後輪と前輪の縁石までのスペースに注意しながら通過する。

 


といった感じだ。切り返し判断、後輪を通せるか通せないかの判断には車体感覚も必要だが、概ねこのとおりにやっていれば大きな失敗はないはず?

 

朝イチで実車を2発して、今日は終わり。そのあと昼食をとってから夕食の時間まで暇だったので、車で10分ほどの位置にあるプールバーでビリヤードをしてきた。

特訓してくれたおじ様たちありがとうございました!また時間があったら撞きに行きたい。

 

明日は朝イチ学科3時限と実車が2時限だ。学科で眠くなったあとの運転は大丈夫だろうか